放射線科

診察医師

対象疾患

CT(LightSpeedVCT64列MDCT)、MRI(SignaHorizonLX1.5テスラ)、血管撮影装置(INNOVA2121 オールデジタルBi-Planeシステム)などの検査を駆使して、鑑別診断に努めます。放射線医として、患者さん中心の質の高い診療を心がけています。

診察時間

時間
9:00~12:00 - - - - - -
14:30〜17:30 - - - - - -

現在外来診療をお休みさせていただいております。

診察の特徴

CT(LightSpeedVCT64列MDCT) 5分程度

・全ての部位が検査可能です
・仮想内視鏡(colongraphy)専用ソフトを使用して画像を解析します(応相談)
・最小スライス厚は0.625mm ・任意の断面の画像再構成が可能
・3D画像

MRI(SignaHorizonLX1.5テスラ) 30分~40分程度

・脳、眼窩、副鼻腔、頚部、脊髄、腹部(肝・胆・膵・腎)、骨盤腔(子宮・卵巣・前立腺)、四肢 が検査可能です。
・頭部MRA:MR血管撮影です ・MRCP:非浸潤的に胆管・膵管を撮影します。胆石・総胆管結石に有用です
・VSRAD:早期アルツハイマー型認知症診断の支援ソフトです

血管撮影装置(INNOVA2121 オールデジタルBi-Planeシステム)

血管造影検査および治療

肺   
・肺癌 ⇒ 動注療法
・喀血 ⇒ (気管支)動脈塞栓術

腹部  
・肝、胆のう、膵、腎 ⇒ 血管造影診断、動注塞栓術療法

骨盤腔 
・子宮、前立腺、膀胱 ⇒ 血管造影診断、動注塞栓術療法

四肢  
・造影診断と治療(AOS、骨腫瘍)